運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

こんな暗黒社会みたいなことが起こっているんだと非常に強い憤りを感じています。  そして、実は、柴山文科大臣文科省でしっかりと調査をして、アンケートをとったんですが、どうもその答えが怪しいんですね。一回目の答えは、ほとんどの大学がそういう不正はしていないと答えてきたんだけれども、文部科学省、しっかりと取り組んでくれていて、調査の過程で随分と怪しいところが出てきているんですよ。

本多平直

2015-12-10 第189回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

だって、相談するだけで犯罪だといったら、もう自由に物が言えない、話することもできない、そういう暗闇社会暗黒社会になってしまうということになりますから、絶対にそういうことはやってはならないと思いますが、もう時間が参りましたから、これはまた引き続きやりたいと思いますが、そういうことが危惧されていると、国家公安委員長としてテロ対策というんだったら、もっと真っ当な対策に力を入れていただきたい、そういうことを

山下芳生

2015-07-29 第189回国会 衆議院 法務委員会 第33号

憲法は、戦前人権侵害暗黒社会それから監視社会反省と教訓に立って、人権保障規定を整備しました。表現の自由を保障して、通信の秘密を明文で保障しています。プライバシー権利憲法十三条で保障しています。また、戦前の特高警察のような警察権力による人権侵害を許さない、こういう立場に立って、適正手続保障を、憲法三十一条以下に詳細な規定を設け、特に、憲法三十五条においては令状主義規定しております。  

長澤彰

2013-12-06 第185回国会 参議院 本会議 第13号

こうした重罰法規は、それだけで言論表現の自由を萎縮させ、民主主義社会をその土台から掘り崩し、日本暗黒社会とするものです。  さらに、政府秘密を取り扱う者に行う適性評価によって、精神疾患や飲酒の節度、借金など、国民の機微なプライバシーを根こそぎ調べ上げる国民監視の仕組みがつくられることになります。  

仁比聡平

2013-11-27 第185回国会 参議院 本会議 第10号

そんな暗黒社会を断じて許すわけにはいきません。  総理、何が秘密かも分からないまま被疑者扱いされ、適切な弁護も受けられずに、最終的には刑事裁判で無罪とならなければ処罰の対象となるかどうか分からない、そんな重罰法規を作るなら、それだけで民主主義社会の基礎である知る権利言論表現の自由は萎縮させられ、取り返しの付かない傷を負うことになるのではありませんか。  

仁比聡平

2013-11-20 第185回国会 衆議院 法務委員会 第9号

まさに権力の集中を防ぐためというその意義は、例えば、私たち国民おのおのが、それぞれの努力や才能やもしくは幸運によって繁栄していくことができる、そういった自由社会につながるものなのか、それとも、国家権力個人に過剰に介入することによって閉ざされた暗黒社会になるのか、こういったところにこそまさしく統治機構のありようが色濃く反映されてくるわけでありまして、その統治機構にとって、三権分立というものはまさしく

西田譲

2009-04-15 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第6号

一瞬にして、もう電気もガスも水道もテレビも何も、暗黒社会に入りますよ。そこからはい出す、出るだけでもうやっとですよ。マグニチュード七・二ですから、七・二か七・五が東京に来たとしたら、一挙に十万人ぐらい命が飛びますよ。百万人、二百万人の人間が帰宅不能という状態に入るんですね。だから、立川に基地があるとか、首相官邸がどうしろと言ったってどうにもならなくなるんですよ。  

石井一

2005-01-27 第162回国会 衆議院 予算委員会 第2号

一瞬にして文明社会から暗黒社会に入る。家がつぶれたら、私だってここに今立っていない。受けた者でないとわからぬ、その惨々たる体験を通じた中に、政府の遅々とした施策に対して、もう一度反省と、そして、総理の言葉どおり安全な国づくりのために、これを契機に、昨年は大変な猛威を振るったときであります、お考えをいただきたいと思います。  

石井一

1997-11-27 第141回国会 参議院 法務委員会 第6号

本当に今の日本状況を物語るような状況だな、日本企業暗黒社会とのつき合いが日本社会の不透明さと相まって非常に日本のイメージを悪くしているんではないかなと私は思っております。  また一方、法律学の一端を学んできた者として、昭和四十年代後半ですか、一株運動とかあるいは企業社会的責任ということが非常に議論されました。そしてまた、昭和五十年代半ばにおいてこの利益供与についての改正がなされました。

魚住裕一郎

1995-05-24 第132回国会 参議院 本会議 第25号

多量の覚せい剤存在も、我が国暗黒社会とのかかわりを予想させております。  この事件の本質を総合的に把握すれば、我が国憲法秩序を破壊するだけではなく、世界の安全を脅かすものであることは明白であります。破防法の適用という明確な国家意思を示すべきであると思います。また、事実関係と証拠によっては、内乱罪も視野に入れて対処すべきだと思います。村山総理の御所見をお伺いします。  

平野貞夫

1982-04-14 第96回国会 参議院 本会議 第13号

本来厳しく課税されるべき脱税預金架空名義預金が他の金融資産へ急激にシフトしているからといって、公正な税制を確立するための本制度が廃止されるとなれば、本末転倒であり、まさしく不正義、不道徳がまかり通る暗黒社会と言えましょう。総理グリーンカード制実施に向けての不退転の決意をお伺いして、私の質問を終わります。(拍手)    〔国務大臣鈴木善幸君登壇、拍手

鈴木和美

1979-05-28 第87回国会 参議院 外務委員会 第13号

このような普遍的権利基本的人権を認め合う国際規約さえも批准できない国——カーター人権外交などと宣伝しておるけれども、アメリカはよほど暗黒社会の一面を有する国ではないかと私は思うのであります。友邦であります、わが国の盟友国で一番頼りにしておる、どこの国よりも命かけて大切にしなければいかぬのはアメリカだと外務省も思っておるようでありますが、その国がまだこれを批准しておりません。

片山甚市

1964-06-20 第46回国会 参議院 本会議 第30号

しかも弾圧強制暗黒社会は、歴史上これは空前のものであったと言われております。私は戦前その経験を持たないので、身をもってそれを皆さんに訴える真実性がないかもわかりません。しかしながら、今日の問題としてこれを考えた場合に、たとえば、なまなましく、強権によって人権が無視され、社会のそのときの立て役者となった弾圧者と被弾圧者が、この議場の中にも相対峙しているではありませんか。

横川正市

  • 1
  • 2